こんにちは、TEAM WEBRIDです。
この記事のテーマはモバイルバッテリーです。
消防士厳選のおすすめモバイルバッテリーを紹介します。
モバイルバッテリーといえば、災害時にどのようなことに役立つアイテムだと想像できますか?
モバイルバッテリーがないと、災害時、次のようなデメリットがあります。
・スマホの充電が気になり満足な情報収集ができず、二次災害などの危険にさらされる可能性が高まるかもしれない
・避難所には入れたものの、スマホの充電のために、長蛇の列に並ばなければならない
こんな目にはあいたくないですよね。
逆に、モバイルバッテリーがあれば災害時、次のようなメリットがあります。
・スマホの充電が可能なため、バッテリー残量を気にすることなく情報集ができ、危険情報をいち早く入手できることで家族の安全を守れる
・避難所で、バッテリー充電のために長蛇の列に並ぶ手間や労力、無駄な時間を削減でき、親族に連絡を取ったり、体の疲れを癒したりと被災後のあわただしい時間を有効活用できる
この記事では、モバイルバッテリーについて性能や特徴だけでなく、使用者のレビューも踏まえてレポートします。
この記事を読むことで、モバイルバッテリーを買うにあたり、次のようなことが理解できます。
・どんな種類があるのか?
・何に注意して買えばよいか?
・あなたが重要視すべきポイントは何か?
それではレポートします。
モバイルバッテリーを購入するにあたり基礎知識
モバイルバッテリーとは?
「モバイルバッテリー」って名前はよく聞くものの、どのような定義でしょうか。
モバイルバッテリーとは、スマートフォンなどのバッテリーを備えた機器を、コンセントがないところで充電できるバッテリーのことです。
災害時のように、コンセントが使えない状況では、いつでも充電できるモバイルバッテリーは必須アイテムです。
では、そんなモバイルバッテリーですが、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
次項で紹介します。
モバイルバッテリーのメリット
モバイルバッテリー最大のメリットは、どこへでも持ち運んでスマホなどを充電できることです。
避難時、避難所、被災した我が家に一時帰宅したときなど、災害情報などを調べることに使って減ってしまったスマホのバッテリーを、いつでもどこでも充電することができます。
また、モバイルバッテリーというのは、乾電池などの使い捨て品とは違い、本体を充電することで何度でも使うことができます。
最近ではソーラーパネルの性能が高くなっていることで、太陽光でモバイルバッテリー本体を充電することも可能な製品が増えています。
この機能は、洪水などの水害で周辺一帯が水没してしまった場合、モバイルバッテリーをコンセントから充電できないという状況になっても、太陽光によりバッテリー本体を充電できるため非常に助かる機能です。
また、避難所生活というのは、子供にとっては退屈な時間が多く、グズグズ言う時間が増えてしまいます。
そんな時でも、モバイルバッテリーがあれば、スマホのバッテリーを気にすることなくスマホを利用でき、グズグズ言う子供の暇つぶしにもなることでしょう。
モバイルバッテリーのデメリット
モバイルバッテリーのデメリットは、ただでさえ素早い避難のために荷物を軽く少なくしたい非常持ち出し袋(防災セット)の、体積と重量が増えてしまうということです。
モバイルバッテリーは、充電する能力が高く、容量が大きければ大きいほど、モバイルバッテリー自体のサイズが大きく重たくなります。
避難時には不向きということです。
非常持ち出し袋に隙間がない場合は、持ち運びにも困ると思います。
避難時には、リュックなどにすべて収納し、両手が空いている状態がベストです。
モバイルバッテリーのサイズを考慮した非常持ち出し袋(防災セット)の大きさにすることが大事です。
モバイルバッテリーを選ぶときのポイント
ポイント①「充電容量」
モバイルバッテリーを選ぶとき、もっとも重要視すべきがなのが「充電容量」です。
充電容量の単位は「mAh」と表記され、「ミリ・アンペア・アワー」と読みます。
モバイルバッテリーの性能欄には必ず書いてあります。
モバイルバッテリーは2,000mAh程度のものから20,000mAhを超えるような大容量なものがあります。
使っているスマホのバッテリー容量にあわせて選ぶ必要があります。
せっかくモバイルバッテリーを購入したのに、
「スマホのバッテリーが満タンまで充電できない!」
なんて、事態は避けたいものです。
なお、最近のスマホは、だいたい3,000mAhから4,000mAhぐらいが主流です。
つまり、10,000mAh程度のモバイルバッテリーであれば、2回~3回ぐらいスマホのバッテリーを満タンにしてくれるということです。
ポイント②「サイズ・重さ」
モバイルバッテリーを持って避難するということは、非常持ち出し袋(防災セット)に入るのかどうかを考える必要があり、「サイズ・重さ」は重要になります。
容量が大きいバッテリーであれば、その分サイズが大きくなり重量も増えます。
余裕があれば、一次避難用の「コンパクトなモデル」、二次避難用の「多少サイズが大きいが大容量のモデル」といったように、2種類用意するとベストです。
ポイント③「出力」
モバイルバッテリーの「出力」というのは、充電するときのスピードに影響します。
出力は、次の2種類で表現されています。
電流の単位A(アンペア)数が大きいほど充電スピードは速くなります。
一般的には、出力が2A以上のモデルが主流です。
2A以上ないと、充電スピードにストレスを感じることになります。
ポイント④「ポート数・ポート種別」
モバイルバッテリーの「ポート数」というのは、スマートフォンへ充電するための差込口のことです。
つまり、ポート数が多いということは、スマートフォンへの差込口が多いため、同時に充電できるスマホの数が増えます。
家族のスマホも同時に充電する予定の方は、2つ以上のポート数は最低限必要です。
モバイルバッテリーの容量が大きくなればなるほど、ポート数が増えるのが一般的です。
ただ、ポートの多いモバイルバッテリーは、1ポートあたりの最大出力値や、モバイルバッテリー全ポートの合計出力値が決まっていることがあります。
値段の低いモデルは、複数のスマホを同時に充電するときのスピードが遅くなるので注意が必要です。
最大出力値・合計出力値が表示されている場合、出力値の高い方を選びましょう。
モバイルバッテリーには、USBの差込口があるので、自分のスマートフォンの充電に使用しているコードを利用します。
中には、ポートにコードがついているタイプもあります。
ポートについているコードには種類があります。
一般的なコード(差込口)は次の2タイプ。
「Micro USB」よりも、「USB Type-C」の方が新しい規格です。
差込口の上下がありません。
キレイな楕円形です。
上下もなく、充電スピードも速いのが特徴です。
比較的古いスマートフォンは、「Micro USB」、比較的新しいスマートフォンは、「USB Type-C」が主流です。
とりあえず、自分のスマホの充電差込口が、上下非対称なら「Micro USB」、上下対象の楕円形なら「USB Type-C」と理解してください。
なお、MacBookやNintendo Switchなど、スマホより大きい電子機器は「USB Type-C」が主流です。
スマホだけでなく、避難所生活で、MacBookなどのノートパソコンやゲーム機Nintendo Switchの使用を想定されている場合は「USB Type-C」ポートをのあるモバイルバッテリーを選んでください。
ポイント⑤「急速充電」
充電を早く行いたいときは「急速充電」機能があると便利です。
急速充電は、一時的に大きな電力で充電を行い、充電スピードを速くする機能です。
モバイルバッテリーの急速充電規格には次のようなものがあります。
急いで災害情報などを調べ二次被害を受けないためにも、短い時間で充電したい場合に重宝する機能です。
ポイント⑥「安全性」
モバイルバッテリーを選ぶときに、性能以外で重要視すべきなものに、安全性があります。
安全性の判断基準になるものが、「PSEマーク」です。
PSEマークというのは、電気用品安全法(PSE)が定めている基準をクリアしている電気用品につけられるマークのことです。
以前は、モバイルバッテリーは電気用品安全法の規制対象ではありませんでした。
しかし、スマホの普及に合わせてモバイルバッテリー市場が拡大されると、多くの粗悪品が出回り、発火事故・爆発事故などが増えました。
そこで、2019年2月から、PSEマークのついていないモバイルバッテリーは製造、輸入、販売ができなくなりました。
しかし、インターネットなどでは、2019年2月よりも前に製造された製品など、売れ残りのPSEマークなしのモバイルバッテリーを購入させられる可能性があるので注意画必要です。
PSEマークは次のようなデザインです。
モバイルバッテリーの更新頻度は?
モバイルバッテリーの寿命は充電頻度に依存します。
一般的には、約500回程度の充電が寿命といわれています。
ふだん使いは、スマホ本体のバッテリーのみで十分ですから、モバイルバッテリーの充電頻度は、スマホ本体よりもぐっと少なくなります。
つまり、スマホ本体よりもモバイルバッテリーの方が、バッテリーの長持ち具合は長いということです。
なお、モバイルバッテリーを買い替えるタイミングは次のような状況です。
いざという時のためのモバイルバッテリーです、消耗品だと割り切り、上記のような異常が出たら早めに買い替えておくと、いざというときに安心です。
モバイルバッテリーの主要メーカーはどんな会社?
どのような製品でも、メーカー物というのは、安心感が違います。
実際に性能も高く作りも良い、何といっても製品がメーカーの看板を背負っていますからね。
逆に、無名メーカーの製品は粗悪品をつかまされる可能性が高くなります。
そこで、モバイルバッテリーの主要メーカーを紹介します。
Anker(アンカー)
Anker(アンカー)は、あの有名な、Google社にいた人材が起こしたメーカーです。
モバイルバッテリーや充電器のような、スマートフォン関連の商品をメインに提供しています。
製品の種類は多く、コスパの高いモデルや、大容量モデルなど、豊富なラインナップが特徴です。
ELECOM(エレコム)
ELECOM(エレコム)は、パソコン関連商品を提供している国内メーカーです。
比較的、低価格で容量の大きいモデル、つまりコスパの高いモデルを多く取り揃えています。
コスパ重視でモバイルバッテリーを選びたい人にはおすすめなメーカーです。
BUFFALO(バッファロー)
BUFFALO(バッファロー)も、パソコン関連商品を提供するメーカーです。
モバイルバッテリー以外にも、電子機器製品を幅広く提供しています。
さまざまなモデルがあるので、バッファローだけから選ぶにしても悩むぐらいです。
災害時に役立つモバイルバッテリーは?
モバイルバッテリーのおすすめモデルをご紹介していきます。
※ここで紹介するものはすべて「PSEマーク」ありのモデルです。
Anker PowerCore 10000
特徴・性能
日本、アメリカなど世界各国で累計3、000万台以上を販売しているロングセラー製品です。
日本では、Amazonで【バッテリー・充電器】部門のベストセラー1位を受賞しています。
10,000mAh以上のモバイルバッテリーでは、世界最小&最軽量です。
大きさはクレジットカードサイズほどしかなく、重さも卵3つ分ほどのわずか約180g。
いつでもどこでも気軽に持ち運べます、一次避難にピッタリです。
10,000mAhの容量があるので、ほとんどのスマートフォンに複数回の充電が可能です。
また、最大2.4Aでフルスピード充電が可能です。
レビュー
雑にコードを抜き差しし、落とすこともあります。ガンガン使い倒して、普段使用する際に特に意識することもありません。2年たった現在も現役です。値段が崩れていないのも、いい商品の証拠なのではないでしょうか。
アマゾンよりレビューを引用
Anker商品はシンプルで、一度買ってしまえば他の商品に目がくらむこともなく、考えなくてよいのが素晴らしい。
難点を挙げるなら白色は汚れが目立ちます。(当時、おそらく黒が人気で、売れ残りセールになった白を買った記憶があります)
同タイプの黒を持っているのでコンパクトで使いやすい。
アマゾンよりレビューを引用
やはり買って良かった。
他のレビューで重いと言ってる人がいるがこんなもんだと思う。
逆に軽すぎると怪しい…
よくある他の中華製モバブは同等または大容量充電できるとうたっているが実際は半分以下もしくは
3割程度の能力しかない。(ほぼ詐欺レベル)
ある程度の充電能力を必要とするのであればそれなりの重さがあって当たり前だと思う。
と言ってもこの製品は重くないと思う。
必要予算
2,800円から3,000円程度です。
アマゾン・楽天・ヤフーでの最安
アマゾンが最も安く、しかもプライム商品のため、プライム会員の方は送料無料。
アマゾン一択でしょう。
Anker PowerCore Essential 20000
特徴・性能
20,000mAhの超大容量で、スマートフォンを4回以上満充電することができます。
緊急災害対策用としても最適です。
Anker独自技術により、ほとんどのUSB機器に対し、最適なスピードで充電が可能です。
また、低電流モードも搭載されており、イヤホン等の小型電子機器やウェアラブル機器に最適な電流で充電することができます。
Anker独自の多重保護システムを搭載しているため、長期間安心して利用できます。
汚れにくく傷のつきにくいスタイリッシュなメッシュ加工、洗練されたブルーのLEDライト等、細部までこだわり、使いやすさとデザイン性を両立しています。
レビュー
PowerCore 20100の追加購入を検討していましたが、容量もほぼ同じで価格が安くこちらにしました。
アマゾンよりレビューを引用
入力端子は正直どうでもよかったのですが、使ってみるとTypeCは便利ですね。
スマホと揃うし、やはり充電早いみたいです。
何より、最近はAmazonでもよくわからないメーカーの製品が増えていますが、Ankerさんは以前から使っているので安心できます。
20100と合わせて旅行や、もしかすると災害時に頼りになりそうです。
個人的には、単純な機能、大容量、Type-C の入力を求めていたので、価格的にもベターな商品。ちゃんと書いてありますが、Quick Charge 非対応です。
アマゾンよりレビューを引用
これに関しては、もともと、Anker のモバイルバッテリからの充電は早いし、自分で持ち歩くには問題はないと考えます。
サイズと重量ですが、実物をさわると、思ってたより大きくて重いです。(^^;)
充電時間は、8 時間ちょぐらい。(充電器は、Anker PowerPort 2 Elite、ケーブルは Anker PowerLine+ USB-C を使用)
Anker のバッテリは、これで 6 台目 (現役 4 台) ですが、頼りになりそうです。
必要予算
4,000円から4,500円で購入可能です。
アマゾン・楽天・ヤフーでの最安
アマゾンとヤフーが4,000円程度で安く、楽天は4,500円と少し高めです。
後は送料で判断ですが、アマゾンではプライム商品になっているため、プライム会員は送料無料です。
DeliToo ソーラーモバイルバッテリー
性能や特徴
こちらは、あまり聞かないメーカーなのですが、評判がとても良い製品です。
ソーラーパネルを搭載し、自動充電するソーラーモバイルバッテリーです。
30000mahと圧倒的な大容量を備え、スマホはもちろん、タブレット、携帯型ゲーム機、デジカメなどのUSB機器へ複数回充電可能です。
一般的なモバイルバッテリーと違い、ソーラーパワーで蓄電できるモバイルバッテリーなので、コンセントがないアウトドアや災害時に、バッテリー不足の心配がありません。
Lightning、microUSB、type-Cの3規格出力ケーブルが内蔵されたソーラーチャージャーです。
ケーブルを持ち運ぶ必要がなくなり、Android、iOSを問わず、最大2.1Aと通常より2倍出力での急速充電をサポートしてくれるので、どんなタイプのデバイスにも素早く充電することができて快適さがぐんとアップします。
付属のストラップを通して防災リュックにぶら下げることで、避難中にもソーラーパワーを受けることができます。
また、ソーラーモバイルバッテリー本体には高輝度点灯モードとフラッシュモードを切り替える2つのLEDライトが備わり、バッテリー満タン時最大120時間継続使用可能です。
夜道や停電、地震、台風、災害時の照明として使用できるほか、緊急時の救難信号としても役立ちます。
外装材質は耐衝撃&滑り止めABS+PCを採用し、四角を守るシリコンカバーがついていて落下に強いゴツイ作りに加えて、アウトドアでの使用に必要な防水性と防塵性があり、どんな天候でも耐えられる頑丈なソーラーチャージャーです。
高性能ICチップには安全機能を搭載、過電流保護、過電圧保護、ショート時に自動停止、バッテリー温度保護機能でソーラー充電器を安全に稼動させます。
もちろん、PSEマークも取得済です。
アマゾンよりレビューを引用
大容量で安価なモバイルバッテリーだったため購入しました。震災時、長い間停電があった際に手持ちのモバイルバッテリーのバッテリーが足りず、携帯の充電が十分にできなかったことがあったのですが、こちらなら太陽光でも充電でき、ライトもついているので、災害時用に家に一台あると安心だと思いました。一般的なスマートフォン二台分くらいの重さがあるので、普段の持ち歩きの使用よりは、家に置いたり、これからの季節キャンプ用などに車に積んでおいたりすると、便利だと思いました。また、USBの差し込み口のほか、バッテリー自体にケーブルが3本ついているので、これ一台でケーブルがなくとも様々な機器を充電できるのも良いと思いました。
災害用、キャンプ用に大容量のモバイルバッテリーを探していたのでこちらの商品はとても実用的でした。内蔵のUSBケーブルもあり、届いてすぐに使えるのが魅力的です。
最近は災害も多くて、いざというときの備えができたっていうことがすごく心強いです。
キャンプもいくことが多いので、
大活躍してくれそうな予感!!!!!
少し重さはありますが、大容量なのでいいです。
災害はないことがいいですが、
いざというときに備えたいです。
大容量のモバイルバッテリーを探しており、ケーブル内蔵に惹かれて購入。結論から言うと期待以上の品物でした。
良かった点
1.大容量である
30000mAhというモバイルバッテリーとしては、最高レベルの容量のため、スマホ、タブレット、USB扇風機、bluetoothスピーカーなど、USBを使うものをこれ一台で賄える。旅行でもキャンプ・登山でも足りないというケースはほとんどないはず。
2.防水、耐衝撃に優れる
バッテリーの四角はがっちりと覆われており、よほど高いところから岩場にでも落とさない限り、破損することはないと思われる。また、側面は滑り止め加工されており、サイズと重量による取り回しの悪さを感じない。
3.ケーブル内蔵
三種類の端子のケーブルが備わっており、別途ケーブルを用意しなくても充電できないということはほぼない。各々のケーブルは長さこそ10㎝もないが、バッテリーの上に端末を置いて充電する場合、これくらいの長さの方がたるみがなく、丁度いい。必要ならUSB出力端子に別途ケーブルを指すことも可能
4.ソーラー充電可能
ソーラーだけで充電することは現実的ではないが、いざ山奥で電源がない場所で、通話分くらいは時間をかければ調達できる、と考えれば、安心できる。
5.その他
パススルー機能があるため、コンセント一つあれば、多くの機器が充電できる。また、充電にmicro端子とtypec端子の両方が使えることも地味ながらありがたい。急速充電対応のため、旅行中、食事や休憩中のわずかな時間でもスマホならかなりの充電が可能である。
無理やりマイナス点をつけるならPD出力がないことくらいであるが、価格から考えるとそんなことは気にならないくらい使い勝手は良く、久々に当たりの商品を買えたと嬉しく思う。
必要予算
3,000円前半から4,000円中盤です。
アマゾン・楽天・ヤフーでの送料含んだ最安値
アマゾンが最安です。
しかもプライム商品なので、アマゾンプライム会員の方は迷う必要はありません。
【消防士に学ぶ】災害時に役立つモバイルバッテリーとは?のまとめ
災害時に役立つモバイルバッテリーについてレポートしました。
おすすめの製品をまとめると次のとおり。
災害時のことを考えると、やはりソーラー充電が安心ですね。
コメント