スポンサーリンク

地震が起きたらどうする?家族みんなが生き延びるための知識

防災・火災予防知識

今回の記事では、地震が起きたらどうするか、家族みんなが生き延びるための知識についてお話ししたいと思います。

日本は地震大国と言われていますが、実際に地震が起きた時に、どうしたらいいかわかっていますか?地震は予測ができない自然災害ですから、いつどこで起きるか分かりません。だからこそ、地震に備えておくことが大切です。

地震に備えるというと、非常用持ち出し袋や防災グッズを用意することを思い浮かべるかもしれませんが、それだけでは不十分です。地震が起きた時に、家族みんなが生き延びるためには、知識も必要です。知識があれば、パニックにならずに冷静に対処できますし、正しい判断ができます。

この記事では、地震が起きた時に家族みんなが生き延びるための知識について、以下の3つのポイントに分けてご紹介します。

  • 地震が起きた時の行動
  • 地震が起きた後の避難
  • 地震が起きた後の生活

これらの知識を身につけておけば、地震に対する不安も減りますし、万が一の時にも安全に行動できます。ぜひ、最後までお読みください。

地震が起きた時の行動

地震が起きた時の行動は、その場で身を守ることが最優先です。地震が起きたら、まずは「身を低くして、頭を守って、動かない」ことを覚えておきましょう。これを「しんちょくどう」と呼びます。

身を低くするのは、倒れてくる物や飛んでくる物から身を守るためです。頭を守るのは、頭部に重大な怪我をしないためです。動かないのは、地震が収まるまで安全な場所にとどまるためです。

地震が起きた時には、以下のような行動をとりましょう。

– 室内にいる場合は、机やテーブルの下にもぐって頭を守ります。窓や棚の近くは避けます。火の元やガスの元は確認できるなら消します。

– 室外にいる場合は、建物や電柱などの倒れてくるものから離れて、頭を守ります。道路や橋の上は危険です。車に乗っている場合は、路肩に停めてエンジンを切り、シートベルトを外さずに待ちます。

– 電車に乗っている場合は、手すりやつり革につかまって転倒しないようにします。ドアや窓を開けようとしないでください。車内放送や乗務員の指示に従います。

– 高層ビルにいる場合は、窓から離れて、壁際や柱の近くにしゃがみます。エレベーターや階段は使わないでください。ビルの揺れが収まるまで待ちます。

地震が起きた時の行動は、自分の命を守るためにとても重要です。家族みんなで、地震が起きたらどうするかを話し合っておきましょう。また、地震が起きた時の行動を練習することもおすすめです。地震の備えに関する本には、地震が起きた時の行動の具体的な方法やポイントが書かれています。ぜひ、参考にしてください。

消防士に学びたい

地震が起きた後の避難

地震が起きた後は、自分や家族の安否を確認し、必要なら避難します。避難するときは、以下のことに注意しましょう。

避難する場所は、事前に確認しておきます。市町村が指定する避難所や防災拠点がありますが、それ以外にも、友人や親戚の家、ホテルや旅館などの宿泊施設、公共施設などが避難場所になります。避難場所は、複数の候補を用意しておきましょう。

避難するときは、非常用持ち出し袋や防災グッズを持っていきます。非常用持ち出し袋には、水や食料、衣類、毛布、懐中電灯、ラジオ、携帯電話や充電器、現金、保険証や印鑑などの重要書類などを入れておきましょう。防災グッズには、ヘルメットや手袋、マスク、ホイッスル、救急セットなどがあります。

避難するときは、安全なルートを選びます。道路や橋が崩壊している可能性があります。また、津波や土砂崩れなどの二次災害に注意します。海岸や川沿い、山間部などは危険です。高台や堅固な建物に向かいましょう。

避難するときは、家族や近所の人と連絡を取り合います。家族とは、災害用伝言ダイヤルやインターネットなどで安否情報を伝えます。近所の人とは、助け合いのために声をかけ合います。一人で行動するのは危険です。

地震が起きた後の避難は、自分や家族の安全を確保するために必要です。避難する場所やルート、持ち物などは、事前に確認しておきましょう。地震の備えに関する本には、避難に関する詳しい情報やアドバイスが書かれています。ぜひ、参考にしてください。

地震が起きた後の生活

地震が起きた後の生活は、不便や困難に満ちています。停電や断水、ガス漏れや火災などの被害によって、日常生活ができなくなる可能性があります。また、心身のストレスや不安も大きくなります。地震が起きた後の生活に備えるためには、以下のことに注意しましょう。

 生活に必要な水や食料、衛生用品などを備蓄しておきます。水は、1人1日3リットル以上必要です。食料は、賞味期限の長いものや調理の必要のないものを選びます。衛生用品には、トイレットペーパーや生理用品、消毒液やマスクなどがあります。

 情報収集や連絡手段を確保します。ラジオやテレビ、インターネットなどで、地震の被害状況や避難指示、救援活動などの情報を入手します。携帯電話や充電器、予備の電池などを持っておきます。電話回線が混雑する場合は、メールやSNSなどで連絡します。

 心身の健康を保ちます。地震が起きた後は、精神的なショックや不安、恐怖などの感情が高まります。これを「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」と呼びます。PTSDは、長期的に心や体に悪影響を及ぼします。PTSDを防ぐためには、以下のことを心がけましょう。

  – 自分の感情を認めて、吐き出すこと。家族や友人、専門家などに相談すること。

  – 日常のリズムを保つこと。食事や睡眠、運動などを規則正しくすること。

  – 前向きな気持ちを持つこと。希望や目標を持つこと。感謝や楽しみを見つけること。

地震が起きた後の生活は、困難に直面することが多いですが、それを乗り越えるためには、知識や準備が必要です。地震が起きた後の生活に関する本には、生活の工夫や心のケアに関するヒントや体験談が書かれています。ぜひ、参考にしてください。

まとめ

この記事では、地震が起きたらどうするか、家族みんなが生き延びるための知識について、以下の3つのポイントに分けてご紹介しました。

  • 地震が起きた時の行動
  • 地震が起きた後の避難
  • 地震が起きた後の生活

これらの知識を身につけておけば、地震に対する不安も減りますし、万が一の時にも安全に行動できます。地震に備えることは、自分や家族の命を守ることです。ぜひ、この記事を参考にして、地震に備えてください。

さらに詳しく知りたい方はこちらの本がおススメです。

消防士に学びたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました