こんにちは、TEAM WEBRIDです。
この記事のテーマは防災セットです。
消防士厳選のおすすめ防災セットを紹介します。
防災セットといえば、災害時にどのようなことに役立つアイテムだと想像できますか?
防災セットがないと、災害時、次のようなデメリットがあります。
・避難が遅れ、命が危険にさらされる
・何を準備したら良いかわからない
・急いで準備したものの持ち運びができない
こんな目にはあいたくないですよね。
逆に、防災セットがあれば災害時、次のようなメリットがあります。
・早急な避難ができ、自分や家族の命を守れる
・何が必要なのか、調べる手間が省ける
・リュック1つにまとまっており、両手があいた状態で安全に避難できる
この記事では、防災セットについて性能や特徴だけでなく、使用者のレビューも踏まえてレポートします。
この記事を読むことで、防災セットを買うにあたり、次のようなことが理解できます。
・どんな種類があるのか?
・何に注意して買えばよいか?
・あなたが重要視すべきポイントは何か?
それではレポートします。
防災セットを購入するにあたり基礎知識
防災セットは、防災非常袋、非常持出袋、非常袋、防災袋、防災グッズなどとも呼ばれています。
災害時に持ち出す必要最低限の物品を入れた袋のことです。
両手が埋まらないように、リュックサックなどに収納します。
被災した際に、すぐさま持って避難できるよう必要なものを事前にまとめたものです。
被災直後から、避難所生活が始まるまでの2,3日のあいだ、自分の命を守るものです。
そのため、個人がそれぞれ携帯することを前提とした1人用のものが基本です。
また、家族で共通して使用するようなものは、共通かばんとして準備することもあります。
持って歩くことが前提のため、必要最小限にし、重くなりすぎないことが大切です。
必要最小限の中でも必需品は?
やはり、代替が難しいものほど必需品になります。
そのため、持病などで所定の医薬品が必要な場合は、必需品になります。
女性の場合には生理用品なども生活必需品のように思えますが、避難所には比較的早期に支援物資として到着します、2~3日分用意していれば十分です。
また、赤ちゃんのいる家庭では、乳児の食料となる粉ミルク・哺乳瓶も必要となってきます。
こちらも比較的早期に届く支援物資ですが、衛生面が心配です。
ゆとりのあることが理想です。
貴重品の扱いは?
お金などの貴重品は、事前には多く入れすぎないようにしましょう。
というのも、ふだん目につきやすく、いざというときにすぐ手に取りやすい形で置いておく必要がある防災セットだけに、泥棒に簡単に盗まれるというリスクがあります。
ただ、考えようによっては、泥棒から見れば防災セットは、金銭的価値のある物が入っている可能性は低いと捉えられ、盗まれるようなものでもないとも考えることができます。
公衆電話利用の準備は?
被災時の連絡手段としては、携帯電話の基地局の損壊により、携帯電話が使えなくなることも考えられます。
公衆電話を使うための硬貨を準備しておくことも必要です。
しかし、今の時代に、公衆電話なんて探す方が大変なのでは?という考えも浮かびます。
でも、大丈夫です。
というのも、大災害の場合には、避難所に、災害時優先電話になった特設公衆電話が設置されることもあります。
ただ、最近では、移動式の携帯電話基地局(車と携帯電話基地局が一体化)が避難所などに設置されるため、硬貨やテレホンカードの必要性は低くなっています。
防災セットはどのような場所に保管しておくべきか?
被災時というのは、パニック状態などになりやすく、平常時の判断が難しくなります。
また、急いで建物から離れなければならないため、すぐさま手にとって持ち出されることが重要です。
そのため、建物の出入り口付近に、設置すべきです。
なお、倒れてきた物に埋もれてはいけないため、壁などにかけて保管できればベストです。
思い出の品の扱いはどうしたらいいの?
写真、アルバム、遺品などを災害によって失ってしまうと、後からいくらお金を支払っても取り戻せません。
そのため、思い出の品を非常持出袋の中に詰めようという考えも出てくると思います。
しかし、避難時に持ち出す物は、救援開始までの3日の間に必要な水(1日3リットル)や食料だけでも、相当な重さになります。
背負って逃げるには、できるだけ軽い方がベター。
そのため、災害発生後に思い出の品などを持って逃げるのは現実的ではありません。
思い出の品は、防水性のある耐火金庫など、耐久性のある容器に入れて事後回収するというのが賢い選択です。
いくら思い出の品が助かっても、あなたの命が助からなければ意味がありません。
防災セットには2種類ある
ここまで話してきたのは、災害発生時に、すぐさま持って出るための防災セットです。
この避難を、「一次避難」と定義付けます。
被災直後から、避難所機能が機能するまでの間を生き抜くための防災セットです。
今までは、一次避難に必要な防災セットについて、説明しました。
被災した家を離れ、避難所などで集団生活をすることを「二次避難」と定義付けます。
二次避難に必要な物は、一次避難の防災セットとは中身が異なってきます。
二次避難に必要な物
二次避難に必要なものは、避難所生活が開始された後に必要なものなので、食品などは重要度が低くなります。
なぜなら、避難所に用意されていることが多いから。
また、不足していたとしても、救援物資として補充されるスピードが早いから。
優先度が高い物ほど支援物資として大量に届くものです。
では、どんなものが二次避難で重要かというと、
など携帯の便がよい日用品が求められます。
命が助かった後は、より快適な生活を送りたいと思うのが人間です。
他にも避難所では、アイマスクや耳栓など、快適な睡眠を行うための道具もあると快適です。
避難所は、慣れない集団生活を余儀なくされます。
安全のため、真っ暗闇になるということはなく、人のざわめきも聞こえるなど、自分の家のようにゆっくり休むわけにはいかないからです。
ほかにも、一次避難では、避難のしやすさを優先するため、必要最低限のものだけに絞っていました。
しかし、二次避難では、
など、重かったりかさばったりするものでも、状況に応じて必要になってきます。
防災セットで注意すること①【食料の消費期限】
内容物によっては、消費期限があり、必要に応じて更新が必要になってきます。
特に食べ物など。
消費期限切れを防ぐためには、定期的な更新がおすすめです。
例えば、世間のニュースに合わせ、防災の日(9月1日)に定期更新するといったルール作りをすれば大丈夫。
でも、まだ消費期限が切れていないものはもったいないとも考えられます。
もちろん、捨てるわけではなく、食べましょう。
消費期限が切れたわけじゃないから、もちろん食べることができます。
防災セットで注意すること②【電池の自然放電】
乾電池は、時間の経過によって、自然放電により容量が下がり、しまいには機能しなくなります。
また、これは鉄則ですが、乾電池は機器に入れたままにせず、機器から外して保管してください。
機器に入れたままだと、液漏れを起こし、機器も壊れたり、幹電池も使えなくなったり、デメリットだらけです。
防災セットでは、別々に保管し、定期的な電池の交換が重要です。
食料と同じく、定期的に更新し、更新した古い電池は、日常生活で消費しましょう。
また、電子機器の使用のため、現代では乾電池の他に、ソーラー発電機などのメリットもあります。
防災セットで注意すること③【経年による劣化】
布製品やビニール製品などは、長い年月保管することにより、たとえ保存状態が適切であったとしても製品の性質上、劣化が起こります。
そのため、上記の食料、乾電池以外にも更新が必要です。
長ければ長いほど、害虫による虫食い被害などもおきる可能性があります。
となってくると、食料の消費期限にもよりますが、例えば4年に1回、オリンピックのある年の防災の日(9月1日)には、防災セットを丸ごと買い替えるという選択肢も、快適な避難生活のためには選択肢の一つとして成り立ちます。
防災セットで注意すること④【避難先での他人との対立】
実際に災害が起き、いざ防災セットを持って避難所に逃げ込んだ場合、防災セットを持っている人と持っていない人でのストレスの差が生じ、妬みや恨みをかう原因になる可能性があります。
相手が悪いと、対立に発展する可能性もあります。
避難先では、あれもあるこれもあるなどと大きな声で話すようなことはせず、周囲の目を気にしながら使用するよう心掛けてください。
防災セットの具体的な中身はどんなもの?
一次避難、二次避難を合わせて、具体的には、次のようなものが防災セットの中身として、例としてあがります。
これらの一例は、災害時、避難所に支援物資が届きだすまで、つまり被災直後から5日間程度を生き抜くため、快適に過ごすために必要な防災グッズです。
それでは、今までの内容を踏まえて、防災セットを紹介します。
防災セットの紹介
上記を踏まえ、防災セットを紹介します。
あなたの家庭に見合う防災セットが見つかるといいですね。
[山善] 防災リュック 30点 セット 【防災士監修】 一次避難用
こちらはアマゾンでのベストセラー商品にもなっています。
コストパフォーマンスが高いことも、ベストセラーの理由でしょう。
これだけ揃って、なんと4,000円を切る価格。
一人用セットです。
家族の人数分、購入する必要があります。
中身はこちら。
非常食が含まれていないので、別途非常食を購入する必要があります。
いつ起きるか分からない災害に対し、事前の対策・準備はもはや日本では必須と言えるでしょう。
しかし、事前準備をしようにも、何をどうすべきなのか、いまいち分からないのも正直なところ。
こちらの商品では、災害時に安全な場所へ身を寄せる為の「一次避難」に着目しています。
危険な場所から逃れる為の準備ですので、重たくて大きい物は避け、なるべく最小限の必要物資をこのバッグに詰め込んでいます。
レビューの中には、酷評する内容もありますが、この値段に対して期待し過ぎのためと思われます。
『安物買の銭失い』との指摘がありますが、値段の割には十分な内容物です。
防災グッズのクオリティーを求めるのならば、それなり金額のする防災セットを買うべきです。
アイリスオーヤマ 【防災士監修】 防災グッズ 防災リュック 33点 防災セット 一次避難用
こちらは、4,000円を少し超えますが、さらに3点増えて33点の内容物です。
一人用セットです。
こちらの商品も、非常食を含んでいませんので、別途購入する必要があります。
Defend Future 防災セット 防災士監修 非常用持ち出し 防災リュック (1人用Relief)
こちらは、今までの2種類とは異なり、1万円を超えてきます。
しかし、その分、一つ一つの性能が高くなっています。
内容物も増えて、35種類、38点と盛りだくさん。
前者2種類との大きな違いは、非常食を含んでいる点です。
何を揃えたらよいかわからないから、とりあえず安く揃えとくという人は、前者の2種類から選べばコスパ的にも十分ですが、
「どうせ揃えるならある程度はしっかりしたものを揃えて安心したい」
という方はこの価格帯の製品がおススメです。
リュックのデザインもいかにも防災リュックというものではなく、おしゃれなデザインとなっています。
避難所についてから、防災セットを持っていない他人の家族から、妬まれる心配もありません。
Relieved Life 防災グッズ セット 1人用 【消防士協力監修 40種類48点セット】選べるリュックカラー 災害避難セット
この防災セットには、セット以外で自分が追加するものが多いことを考慮し、耐久性に優れた大型リュックを採用している点がポイント。
40種類、48点という収容物の多さも他にはない多さです。
特に、「多機能ソーラーラジオライト」が優秀です。
手回し以外にも3つの給電方法を搭載しています。
ランタン機能も搭載しており、災害時に1台で何役もこなします。
珍しいところだと、「消防士共同制作商品」として、東日本大震災の救援活動に就いた消防士協力のもと完成した防災冊子が付属しています。
さきほどの商品に比べると、非常食が少なめです。
リュックにゆとりスペースがある分、非常食の追加は必須です。
備えて安心ブランド 防災 防災セット 女性用 30点 1人用
こちらは、今までの商品とは違い、女性に特化した防災セットです。
非常食はお湯で15分、水で60分で食べることができます。
賞味期限5年のご飯 に保存水が温められる加熱器がセットされています。
保存水も5年保存。
5年ごとに、水と保存食を同時に更新すればよいのでわかりやすい。
寒さに弱い女性向けに、体温が確保できるアルミ製寝袋が入っています。
簡単に用意できるエアークッションで床下からの冷気を遮断してくれます。
救急セットでは、グルーミングキットと救急絆創膏と清拭用の綿をセットしています。
女性に特化しただけのことはあり、女性用携帯ビデが含まれているのはこちらぐらいしか見当たりません。
水を使わないドライシャンプーなんてのも気が利いてます。
大小兼用トイレセットが2セット、尿専用600㏄収用の袋3袋と、災害時に女性が困りそうな部分を徹底的にフォローしてくれます。
【消防士おすすめ】防災セット5選【台風に備えろ!】のまとめ
一般的な防災セット4点と、女性に特化した防災セット1点についてレポートしました。
まとめると次のとおり。
安さ重視なら、人気ナンバーワンの①山善がおすすめ。
内容も重視なら評価の高い④Relieved Lifeでしょうか。
収納されている非常食の量を見てから、非常食の追加購入を検討してください。
コメント